2012年4月30日月曜日

コレヒドール島/フィリピン



 

戦跡コレヒドール島 (5)


尊い死を踏みにじる非道の蛮行。この地で日本社会の欠陥を知るとは。

 

 大元帥陛下を押し立てて進んでいく社会システムをつくったのは一体誰なのか。
 そのような怒りを覚えるわけですが、さて実は、ここにはさらに大きな怒りを呼び起こす問題がありました。

 この日本人のツアー参加者の中で、1人で参加していたのは私だけでした。
 あとの人たちは、みんなフィリピーナのお姉ちゃんも連れてきている五十がらみの男たちばかりだったのです。私は思いました。私も含めてではありますが、彼らが生をうけることができたのは、直接間接に、ここで死んだ6000人の日本人たちがいたからではないのでしょうか。先考の眠る場所にやって来るのに、フィリピーナを連れてくる神経というのが私にはどうしても理解できませんでした。
 花のひとつでも手向けるのが筋なのではないでしょうか。道徳以前の、人倫の問題です。いや別に、何も考えずにフィリピンに来てもいい。フィリピーナを連れてどこかに遊びに行ってもいい。それだったらどこかのリゾート地に行ってほしい。「コレヒ� ��ール島にだけは来るな」と私は言いたい。


ニュージャージー州の痛みの管理組合


 フィリピーナに罪はない(島内のホテルにて昼食)

2012年4月28日土曜日

腹痛 症状・疾患ナビ | タケダ健康サイト


みぞおち辺りから下腹部までの痛みを総称して腹痛と呼びます。しかし、その痛み方や痛む場所によって、原因はさまざまに異なります。腹痛の中には、重大な疾患が隠れている場合がありますから注意が必要です。

2012年4月27日金曜日

痛車黒猫仕様AE86プラモデル開封 - YouTube


Welcome to YouTube!

Suggested Location Filter (we have set your preference to this): Russia

The location filter shows you popular videos from the selected country or region on lists like Most Viewed and in search results.To change your location filter, please use the links in the footer at the bottom of the page.

Click "OK" to accept this setting, or click "Cancel" to set your location filter to "Worldwide".

2012年4月25日水曜日

腰と背中の痛みを解消する自律神経整体院


 腰の痛みやだるさの原因は?

・腰がだるい
・腰が痛い
・腰がおもい

など、腰に感じる不調にはいくつかあるようです。
実際に日々、整体をしていると様々な表現で違和感をうったえてこられます。ところが、大半の方は、その痛み、違和感を解決する方法をご存じないようです。

そのために、

・揉んだらよく治るのじゃないだろうか?
・ほぐしたら楽に治るのじゃないだろうか?
・マッサージしたら軽くなるのじゃないだろうか?

というように考えてしまうようです。
ところがこういった方法で痛みやがなくなることはほとんどありません。

どうしてか?

それは、腰の痛みや違和感の原因が筋肉にはないからです。原因は、腰の骨(腰椎)や骨盤にあります。つまり腰に感じる痛みや違和感を解消しようとすると腰の骨と骨盤の調整をしてあげなければいけないのです。

「腰が痛い。」

 そういってしまえば、簡単ですが腰の痛みは出かたや感じ方は人それぞれです。たとえば、痛みの原因が同じであっても、人によって感じ方が異なることもあります。また、逆の場合もあって、原因が違うのに同じ部分に痛みがでることもあります。そのため、人によってはなかなか腰の痛みが解消しないこともあります。 そこで、まずは腰痛についてよくある勘違いについてまとめみました。

 

腰痛によくある勘違いその1 一生治らないので上手に付き合っていくしかない

 「もう治らないので一生上手につきあってください。」

 そう言われたことのある方の腰痛を何人も改善しています。

 腰の状態をみるとそれほど重傷ではないのに、こんな診断をされることがあるようです。1つには、診断の後、時間が経過して改善したということもあるかもしれませんが、これは腰痛に対する視点や考え方がまったく違うためです。

 「もう腰痛は治りません。」

 そんな診断をうけていても整体であれば改善可能なことはすくなくありません。腰痛と上手に付き合う必要はないのです。きっちり元気な腰を取り戻しましょう。

 

腰痛によくある勘違いその2 手術をしなければ治らない

 整体をしていて一番難しい方は、脊椎や神経の手術経験のある方です。

2012年4月24日火曜日

ミネアポリス 痛みの研究日記




片頭痛の発生メカニズム。治療の発達とともに少しずつ分かってきた。Sumariptanという薬。非常に有効な薬剤である。どうやって効くのか?脳を覆う髄膜の血管を収縮させることで片頭痛を緩解する。勿論、そうではない!という方々も多い。

sumatriptanは5HT1B/1D受容体作動薬である。

関係論文を読んでる。以前、読んだがすっかり忘れているので再読。
このSumatriptanという薬、経口投与した場合、脳には到達しないという報告がある。これは末梢神経系に作用して痛みを緩解する説を支持する有力な所見にもなる。

奇怪な現象がある。ある片頭痛患者、あまりに痛みがひどいので頭痛に関係する神経、三叉神経第1枝を切ってしまった。つまり末梢神経をなくしてしまった。ところがこのSumatriptanはこの患者の片頭痛を緩解して しまったのである。ということはこの薬剤、脳に作用して片頭痛を緩解しているという説が成り立つ。
 (←拡大可能)
この論文は中脳のPAGというところに、5HT1B1D受容体作動薬を局所注入し脳髄膜とか角膜、顔面皮膚に機械刺激を与えた時の三叉神経脊髄路核尾側亜核ニューロンの興奮を観察している。

(↑拡大可能)
写真左。縦軸は刺激による反応性、横軸は薬剤(aratriptanという5HT1B1D受容体作動薬)投与後の時間経過を示す。どうやらこの薬剤をPAGに注入すると脳髄膜刺激による痛み反応は低下するようだ。

写真右。角膜を刺激した時の反応性を見ている。ちなみに脳髄膜も角膜も同一神経支配を受けている。BMIという薬剤を使うと角膜の疼痛反応は低下した。しかしnaratriptanという5HT1B1D受容体作動薬を注入しても痛み反応に変化はなかった。

これらの所見は5HT1B1D受容体作動薬がPAGに作用すると片頭痛が緩解する可能性を示唆する。その一方で、同じ神経支配を受ける角膜の疼痛反応には効果がなかった。不思議だ。換言すれば5HT-PAGシステムは角膜の疼痛制御にあまり関係していないのか?

同じ神経でも場所が違� �ばその痛みのメカニズムは異なる。となるとちょっと乱暴な仮説が思いつく。目と頭ですら違いがあるなら、頭と足でも痛みのメカニズムも違うのとちゃうか?という実験が下の論文だ。
 (←拡大可能)
頭顔の痛み関係する神経細胞を三叉神経脊髄路核尾側亜核から、足の痛みに関係する神経細胞を腰髄から電気生理学的に記録した。そして上述の5HT1B1D受容体作動薬を全身投与し各々の領域に痛み刺激を加えた時、神経興奮に変化があるか?否か?を調べた。勿論、興奮が下がれば薬が効いて痛みが軽減していることになる。
 (←拡大可能)
結果。写真上。頭部関係は痛みは軽減したが、足の痛みは軽減せず。

大雑把に言えば5HT1B1D受容体作動薬を飲むと、頭とか顔面部の痛みには効果がありそうだが、足腰の痛みにはあまり効き目がない。という話になる。

やはり場所が違えば痛みの感受性とか薬の効果は異なる。不思議だ。

  1. 痛みの研究 TMJ/学会/他
  2. | trackback:0
  3. | comment:4



どうでもいいがちょこと外へ出たらメチャクチャ寒かったのですぐ戻って来た。厚着して出直し。ネットで気温チェックしたら何気なく摂氏マイナス18度だった。

昨晩、図書館で借りた映画を観た。"The Pursuit of Happiness"主演ウイル=スミス。
確か以前、オスカーにノミネートされたのではないのか?ウイル=スミスも主演男優賞かなんかにノミネートされていたように思う。調べると邦題は『幸せのちから』というらしい。
  話は単純。貧乏でしがないセールスマンのウィルスミス。いつも羨望のまなざしで見ていた世界の一つ、ある投資会社に就職できるまでの長い道のりを描く。ひらたくいえば普通の就職活動の過程を深く追求したある黒人の物語。

この映画から何を感じたのか?

2012年4月22日日曜日

とんでものアンドロイド スマホアプリ 結果1~20件目-オールアプリ


2012-04-21 10:14:27

無料

使いやすい 起動が長いのが難点だけど、整理しやすい。たまに強制終了しちゃうこともありま...

2012-04-21 00:09:05

無料

よい たのしい!

2012-04-22 02:14:48

無料

2012年4月20日金曜日

座骨神経痛?尾骨の痛み《横浜市 天王町接骨院 症例ブログ》


座骨神経痛?尾骨の痛み

出産後に尾骨(お尻のシッポ)の痛みを訴える奥様が増えているようです。
当院にもお尻の骨の痛みを訴えるが来院されています。そんな痛みに対する症例です。

体育座りなどの際にお尻の骨に痛みを感じるようになった30代女性です。

出産後腰痛に悩まされ、他院にて加療し腰痛は改善。
しかし、フローリングの床や自転車のサドル、体育座りなどの際にお尻の骨に痛みを感じるようになったとの事で、特別打ったりぶつけた覚えはなく、本人も原因が不明との事でした

ちなみにこのお尻の骨が痛いと訴えて来院される方は結構多いです。
みなさん、お尻のお肉が少ないからでしょうか?出産でお尻の肉の弾力や張りが無くなってるのでしょうか?と心配!?されていますが・・・

硬い床などに座って「骨が当たる」と感じるのは、坐骨(ザコツ)か尾骨(ビコツ)です。坐骨はその名のとおり座るときに当たる骨なので、お尻の筋肉の状態や座り方により当たります。
坐骨の左右どちらかだけ強く痛んだり、ここ最近急に出てきたりした症状であると、坐骨神経痛の可能性がありますので、一度検査をされることをお勧めします。

2012年4月13日金曜日

子宮内膜症ってどういう病気ですか?


子宮内膜症ってどういう病気ですか?

レディースホーム>FAQ>H.子宮内膜症に関するもの編>

 

            1.月経のメカニズム
            2.子宮内膜症の病態
            3.子宮内膜症の診断
            4.子宮内膜症の治療
              1)手術療法
              2)薬物療法
               a)擬妊娠療法
               b)擬閉経療法

 

1.月経のメカニズム

  下のイラストをまずご覧ください。
  イラストは、月経周期における卵巣および子宮内膜の変化を示したものです。

 

 まず、月経が終了する頃から排卵が起こるまでの期間(=卵胞期)に、左右どちらかの卵巣で通常、一つだけ卵胞が発育し始めます。卵胞が発育してくると、卵胞を形成している卵胞細胞から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)の量も次第に増量していくようになります。この卵胞ホルモンの影響によって子宮内膜は徐々に増殖し、その厚みを増して行くようになります。
 排卵期になると、子宮内膜は経膣式超音波検査ではおよそ1cmほどの厚みを持って観察されるようになります。
 卵胞が破裂して卵が卵巣外へ放出される(=排卵が起こる)と、その後に卵胞は黄体へと変化していきます。肉眼的に黄色い組織に見えるため黄体と呼びますが、黄体はそれまで卵胞を形成してい� �卵胞細胞が黄体細胞へと変化することにより形成されるものです。この変化は脳下垂体から一時的に大量に放出されるLH(黄体刺激ホルモン)によってなされるものと考えられており、排卵という現象が起こるのもこのLHの一時的大量放出によって起こるものと考えられています。
 黄体が形成されると、今まで分泌されていた卵胞ホルモンに加えて、黄体ホルモン(プロゲステロン)が同時に分泌されるようになります。黄体ホルモンには、卵胞ホルモンの作用によって増殖した子宮内膜に栄養分を貯め込むなどの働きがあり、結果として子宮内膜を受精卵の着床に適した環境となるように作用します。
 こうして妊娠に向けて準備をしたにもかかわらず妊娠が成立しなかった場合には、卵巣に形成されていた黄体は自然に退縮してしまい、それと同時にそこから分泌されていた卵胞ホルモン・黄体ホルモンともに急激に減少するようになって、その結果子宮内膜が一気に剥がれ落ちて出血が起こるようになります。
 これが月経(生理)です。

 (*妊娠が成立した場合のホルモンの状態はこちらに詳細が記載してあります。また、月経周期におけるホルモン量の変化はこちらを参考にしてください )

 

 

2.子宮内膜症の病態

 さて、最初にお話ししましたように子宮内膜症というのは「子宮内腔以外の場所に子宮内膜が生育している病気」ですから、身体のどこかに子宮内膜が生育している場所があることになります。すると、その場所でも子宮内腔で起こるのと同様に、毎月内膜が増殖と剥離出血を繰り返すことになります。
 子宮内膜症は卵管や卵巣、ダグラス窩、膀胱子宮窩などの子宮周囲の組織に最も良く見られますが、このような場所でも毎月子宮内膜の増殖と剥離出血が見られる、ということになるわけです。
 下のイラストを参照して下さい。  

 

2012年4月12日木曜日

■ライフサイエンス出版■治療学・座談会 日常診療での心不全治療のポイント 2/3


■治療学・座談会■

出席者(発言順)

(司会)吉川純一 氏 大阪市立大学循環病態内科  教授)

和泉 徹 氏 北里大学内科学 II  教授
金 勝慶 氏 大阪市立大学分子病態薬理学 助教授
友池仁暢 氏 国立循環器病センター 病院長


■禁忌であったはずのβ遮断薬の有効性

吉川 だいたい一般治療に関してはお話いただきましたので,次に,少しフォーカスを絞ってお話を承りたいと思います。

 まず,β遮断薬について。われわれが心臓病学を始めたころはβ遮断薬が心不全治療に用いられるとは夢にも思っていませんでした。 この点も含め,なぜ有効なのか,あるいは使い方のポイントなどについて,お話し下さい。

和泉 β遮断薬の有効性の機序はまだ明らかになっていませんが,後ほど金先生にぜひ薬理学的な解釈を展開していただきたいと思います。

 歴史的な経緯から申し上げれば,Waagstein は「1960 年代に最初の経験をした」と言っています。 そして 1975 年の"British Heart Journal"に拡張型心筋症にβ遮断薬が奏効した症例を報告して以来, 彼を提唱・推進役の中心として慢性心不全のβ遮断薬治療は展開してきました。 その間に多くの批判や抵抗があったことは事実です。 しかし今日,β遮断薬の効果を疑う人は誰もおりません。 ですから,拡張型心筋症においては「非特異的な特異療法」という変な説明がされてはいますが, 治療薬としての確固たる地位を確保したことは間違いありません。

 簡単ないい方をすれば,慢性心不全に陥っている心筋組織では何が起こっているのでしょう。 そこでは大きな意味で 2 つの事件が起こっています。 1 つはカテコラミンの過剰な刺激であり,2 つ目は,これは後からも問題になると思いますが,レニン−アンジオテンシン系の活性化です。 この 2 つが病勢を進め,病態形成に寄与しているという理解です。

 これに対してβ遮断薬は,カテコラミンの過剰な刺激に対する直接的な抑制効果のほかに, ACE 阻害薬との併用下ではレニン−アンジオテンシン系をも抑制し,過剰な 2 つの心筋反応をともに抑制します。 その結果,現在ではむしろ心筋細胞そのものよりも,マトリックスに対する 2 つの経路を通じた抑制効果により, 最終的に Ca 過負荷状態の心筋細胞の反応性を取り戻していくと考えられています。これが一番わかりやすい説明だと思います。

■β遮断薬使用は心臓移植の適応条件でもある

和泉 私たちがβ遮断薬を使うときには,その適正なβ遮断薬効果を狙っていけばいいのですが, それがどれぐらいであるのかがまだ指数化されていないのが現状です。となると,β遮断薬療法は漸増療法が原則です。 ある一定の量をポンと与えて効く,効かないという乱暴な評価をすることはできません。

 メトプロロールの経験を申し上げますと,重症の場合,1.25mg という吹けば飛ぶような少量をまず投与し,それで心拍数と血圧の反応をみます。 そして,心拍数で 10%ぐらい,収縮期血圧も 10%ぐらいの減弱が安静時にみられればβ遮断薬効果が出たと判断します。 確認できない場合には動いてもらい,軽い負荷をかけて運動時の心拍数や血圧で 10%ぐらいのβ遮断薬効果が現れたところでやめる,というやり方をします。 拡張型心筋症の重症例で,この方法を用いて 1 年間,どれぐらい症例が導入可能かを調べてみました。85%の患者は大丈夫です。

 現在,私たちはカルベジロールで試みていますが,それを上回る成績を出せそうです。 カルベジロールのほうが使いやすい薬剤かなという感じがしております。

 拡張型心筋症例にβ遮断薬療法を試みることは,どうしても必要な治療プロセスであると思っています。 私は日本における心臓移植適応委員会に参加していますが,心臓移植の適応をみる時にもこのβ遮断薬治療の効果の有無を必ず問うことにしています。 β遮断薬効果をチェックしていない患者は心臓移植を原則認めないという形で対応しています。

2012年4月10日火曜日

不正出血 - がん予防-女性のからだ『ヒルル』


子宮がん検診とクラミジアと排卵痛 2008年08月15日

今日、おそらく排卵痛だと思われるのですが、 右わき腹が時々痛みます。 「排卵痛」で検索してみたところ、 「クラミジアだと痛いことがある」ということがわかりました。 私は先月、子宮がん検診を受診していまして 問題ない、と結果をいただいています。 更に2ヶ月前に、不正出血をしまして、 排卵しているかどうかの血液検査も受けています。(この結果は...

1ヶ月以上続く不正出血 (ICSI失敗後・・・) 2008年07月22日

5月の半ばにICSIをしました。ショート法での採卵、フレッシュ移植です。 残念ながら着床には至りませんでした。 その後6月半ばに「生理かな?」とおもう出血が始まりましたが、それから1ヶ月、出血が止まりません。 出血は茶色のおりものだったり、生理と同じ状態だったり、その日によってまちまちです。 量はおりものシートで間に合う程度なのですが、毎...

不正出血について。 2008年07月11日

はじめまして。 中期流産後一度の生理がきましたが、周期11日目より不正出血らしきものが一日あり、その後2日間茶色のオリモノがあります。 現在はまだ低温期で排卵出血などは今までしたことがありません。 妊娠の際に、がん検診はしたところ異常なしだったので、子宮癌による出血は考えにくいと思います。 TDLに行った日から出血があるので、そのこと...

病院の受診のことなのですが 2008年06月12日

2年くらい前に1年ほどお世話になっていた婦人科に再び受診しようか悩んでます。 その婦人科には不妊治療目的で通っていたのですが、そこは不妊治療に力を入れていたわけではなかったので治療に限界を感じ、専門に治療している病院に転院しました。 その際、特に紹介状を書いてもらうわけでもなく、先生に何も言わずに通院をやめました。 (病院を変えて、無事、...

2012年4月9日月曜日

My First Weblog | Music::Information


明日からの四国・岡山ツアーにぎりぎり間に合いました♪

アメリカ・レコーディングの2ndミニアルバム
ついに!やっと発売できます。

タイトルのFLYは
  アメリカに飛んでレコーディングにチャレンジしたこと
  想いはキューバに向かってあふれていること
  自分がより成長していきたいという願いを込めたものです。

2010年2月アメリカ・テキサス州オースティンにて行われた
セッションレコーディング。
内容はスタンダードナンバーを中心にピアノソロ2曲を含む全5曲。

2012年4月6日金曜日

食道がん:[がん情報サービス]


パンくず式ナビゲーション

更新日:2006年11月29日    掲載日:1996年11月25日

1)食道の構造と機能

食道は、のど(咽頭)と胃の間をつなぐ長さ25cmぐらい、太さ2〜3cm、厚さ4mmの管状の臓器です。食道の大部分は胸の中、一部は首(約5cm、咽頭の真下)、一部は腹部(約2cm、横隔膜の真下)にあります。食道は身体の中心部にあり、胸の上部では気管と背骨の間にあり、下部では心臓、大動脈と肺に囲まれています。

食道の壁は外に向かって粘膜、粘膜下層、固有筋層、外膜の4つの層に分かれています。食道の内側は食べ物が通りやすいように粘液を分泌するなめらかな粘膜でおおわれています。粘膜の下には筋層との間に血管やリンパ管が豊富な粘膜下層があります。食道の壁の中心は食道の動きを担当する筋肉の層です。筋層の外側の外膜は周囲臓器との間を埋める結合組織で、膜状ではありません。

食道は、口から食べた食物を胃に送る働きをしています。食物を飲み込むと重力で下に流れるとともに、筋肉でできた食道の壁が動いて食べ物を胃に送り込みます。食道の出口には、胃内の食物の逆流を防止する機構があります。これらは食道を支配する神経と自身の筋肉の連関により働くしくみとなっています。食道には消化機能はなく、 食物の通り道にすぎません。

2)食道がんの発生部位と細胞

日本人の食道がんは、約半数が胸の中の食道の真ん中から、次に1/4が食道の下1/3に発生します。食道がんは食道の内面をおおっている粘膜の表面にある上皮から発生します。食道の上皮は扁平上皮でできているので、食道がんの90%以上が扁平上皮癌です。

欧米では胃がんと同じ腺上皮から発生する腺癌が増加しており、現在では半数以上が腺癌です。腺癌のほとんどは胃の近くの食道下部に発生します。生活習慣、食生活の欧米化により、今後はわが国でも腺癌の増加が予想されます。扁平上皮癌と腺癌は性格が異なるので資料を参考とするときには注意が必要です。

頻度はまれですが、食道にはそのほかの特殊な細胞でできたがんもできます。未分化細胞癌、癌肉腫、悪性黒色腫などのほかに、粘膜ではなく筋層などの細� �から発生する消化管間質腫瘍も発生することがあります。

3)食道がんの進行

食道の内面をおおっている粘膜から発生したがんは、大きくなると粘膜下層に広がり、さらにその下の筋層に入り込みます。もっと大きくなると食道の壁を貫いて食道の外まで広がっていきます。食道の周囲には気管・気管支や肺、大動脈、心臓など重要な臓器が近接しているので、がんが進行しさらに大きくなるとこれら周囲臓器へ広がります。

食道の壁の中と周囲にはリンパ管や血管が豊富です。がんはリンパ液や血液の流れに入り込んで食道を離れ、食道とは別のところに流れ着いてそこでふえ始めます。これを転移といいます。リンパの流れで転移したがんは、リンパ節にたどり着いてかたまりをつくります。食道のまわりのリンパ節だけではなく、腹部や首のリンパ節に転移することもあります。血液の流れに入り込ん� �がんは、肝臓、肺、骨などに転移します。

4)食道がんの統計

年齢別にみた食道がんの罹患(りかん)率、死亡率は、ともに40歳代後半以降増加し始め、特に男性は女性に比べて急激に増加します。

罹患率、死亡率ともに男性のほうが高く、女性の5倍以上です。死亡率の年次推移は、男性では戦後大きな増減はなく近年は漸減傾向、女性では1960年代後半から80年代後半まで急激に減少し近年は漸減傾向にあります。一方、罹患率は、男性では1975年以降増加傾向、女性では1975年以降80年代後半まで減少傾向にあり、その後はっきりとした増減の傾向は見られません。

罹患率の国際比較では、日本人は他の東アジアの国の人や、アメリカの日本人移民に比べて高い傾向があります。

5)食道がんの発生要因

食道がんについては、喫煙と飲酒が確立したリスク要因とされています。特に扁平(へんぺい)上皮癌ではその関連が強いことがわかっています。また、喫煙と飲酒が相乗的に作用してリスクが高くなることも指摘されています。

食道がんが多く見られる南ブラジルやウルグアイでは、熱いマテ茶を飲む習慣があります。中国や日本、香港からも、熱い飲食物が食道粘膜の炎症を通して、食道がんのリスクを上げることを示す研究結果が多く報告されています。熱いものを飲んだり食べたりする食習慣が、おそらく確実なリスク要因でしょう。近年、欧米で急増している腺癌については、胃・食道逆流症に加えて、肥満で確実にリスクが高くなるとされています。予防要因では、野菜・果物の摂取がおそらく確実とされています。

食道がんにかかる方は咽頭(のど)や口、喉頭などにもがんができやすいですし、咽頭や口、喉頭などのがんにかかられた方は食道にもがんができやすいことがわかってきました。

1)無症状

健康診断や人間ドックのときに、内視鏡検査などで発見される無症状の食道がんも20%近くあります。無症状で発見された食道がんは早期のがんであることが多く、最も治る確率が高いがんです。

2)食道がしみる感じ

食べ物を飲み込んだときに胸の奥がチクチク痛んだり、熱いものを飲み込んだときにしみるように感じるといった症状は、がんの初期のころにみられるので、早期発見のために注意してほしい症状です。軽く考えないで内視鏡検査を受けることをお勧めします。

がんが少し大きくなると、このような感覚を感じなくなります。症状がなくなるので気にしなくなり、放っておかれてしまうことも少なくありません。

3)食物がつかえる感じ

がんがさらに大きくなると食道の内側が狭くなり、食べ物がつかえて気がつくことになります。特にまる飲みしやすい食物(かたい肉、すしなど)を食べたとき、あるいはよくかまずに食べたときに突然生ずることが多い症状です。このような状態になってもやわらかいものは食べられるので、食事は続けられます。また、胸の中の食道が狭いのにもっと上ののどがつかえるように感じることがあります。のどの検査で異常が見つからないときは食道も検査しましょう。

がんがさらに大きくなると食道を塞いで水も通らなくなり、唾液も飲み込めずにもどすようになります。

4)体重減少

一般に進行したがんではよくみられる症状ですが、食べ物がつかえると食事量が減り、低栄養となり体重が減少します。3ヵ月間に5〜6kgの体重が減少したら注意してください。

5)胸痛・背部痛

がんが食道の壁を貫いて外に出て、まわりの肺や背骨、大動脈を圧迫するようになると、胸の奥や背中に痛みを感じるようになります。これらの症状は他の病気でもみられますが、肺や心臓の検査だけでなく食道も検査してもらうよう医師に相談してください。

6)咳

食道がんがかなり進行して気管、気管支、肺へ及ぶと、むせるような咳(特に飲食物を摂取するとき)が出たり血のまじった痰が出るようになります。

2012年4月4日水曜日

うつ病の人との接し方:接し方に悩む家族、友人、同僚のために(心理学総合案内こころの散歩道)


うつ病の人との接し方:接し方に悩む家族、友人、同僚のために(心理学総合案内こころの散歩道)

うつ病の人との接し方:「励ましてはいけないのなら、どう接したらよいのか」家族、友人、恋人、会社の同僚のために。。鬱病の基本を理解し、うつ病の患者と家族を支えるためのページ。 
心理学総合案内「こころの散歩道」/癒し、臨床心理学入門/鬱病(うつ病)接し方:新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科 教授 碓井真史  

はじめに:うつ病の人との接し方を学ぶために

あなたの大切な人が、うつ病になってしまいました。何とか早く良くなってほしいと願っているのに、「励ましてはけない」「"がんばれ"は禁句だ」などと言われてしまったら、いったいどんな言葉をかけたら良いのでしょうか。うつ病の人とどんな接し方をしたら良いのでしょうか。

 このページは、会社で、家庭で、また友人や恋人などプレイベートな人間関係の中で、うつ病の人との接し方にについて悩んでいるみなさんのために、正しいうつ病との接し方について解説しているページです。


うつ病とは(様々な鬱の種類とうつ病の診断)

 前のページ(心の病)で、心の病と言ってもいろいろなレベルがあるとお話ししましたが、「うつ」も同じです。だれでも、悲しい出来事があれば、憂うつな気分になります。これは、病気ではありません。家族の死のような出来事でも、私たちは何日かすれば、また職場や学校に行くことができます。心の病入門:心の病の様々なレベル:神経症(ノイローゼ)と精神病の違い

 何日しても普通の活動ができないような状態になると、やや病的な「うつ」になります。さらに、脳の病としての「うつ」があります。これは本格的な治療が必要な病です。何の病気でもそうですが、心配であれば一日も早く精神科、メンタルクリニック等専門医の診察を受け、早期発見、早期治療を目指しましょう。

 このページでは、この本格的な「うつ病」について考えていきます。なお、「躁状態」や、また最近特に増えている軽症の「うつ」については、別の機会に書きたいと思います。

2012年4月1日日曜日

クリアレイク地区の携帯電話事情


クリアレイク地区の携帯電話事情

2008年5月現在の事情です。

米国は日本より携帯電話の使用については数年遅れています。電子メイル機能がついたのも遅いので、その間にBlackberryが通信手段として普及しました。Blackberryも携帯電話機能がありますが形からして電話としての使い勝手は悪いので、米国でこれからBlackberryPDAとしてさらに伸していくか、携帯が日本の方向でwebを取り込んで進んでいくか動向の予測は困難です。

クリアレイクでサービスしている携帯業者はホームページを参照してみると聞いたことないのまで各種あります。

T-MOBILE
SYSTEM: 1900 MHz, 1.7/2.1 GHz(future)
TECHNOLOGY: GSM / GPRS

AT&T
SYSTEM: 850 MHz, 1900 MHz, 1.7/2.1 GHz(future), 700 MHz(future)
TECHNOLOGY: GSM / GPRS, EDGE, UMTS / HSDPA

CRICKET
SYSTEM: 1900 MHz, 1.7/2.1 GHz(future)
TECHNOLOGY: CDMA, CDMA 1xEV-DO

VERIZON WIRELESS
SYSTEM: 850 MHz, 1900 MHz, 700 MHz(future)
TECHNOLOGY: CDMA, CDMA2000 1xEV-D

SPRINT PCS
SYSTEM: 1900 MHz
TECHNOLOGY: CDMA, CDMA2000 1xEV-D

NEXTEL
SYSTEM: SMR
TECHNOLOGY: iDEN