2012年5月31日木曜日

典型的なオーラ、網膜片頭痛は、Visual雪、片頭痛の同等物、片頭痛の前兆のない急性発症の前兆、片頭痛関連めまい、片頭痛と心筋梗塞なく長期オーラ、永続的なオーラ、永続的な片頭痛のオーラ、家族片麻痺性片頭痛、片頭痛の底、片頭痛と片頭痛頭痛、amigrainous頭痛、オーラ、群発頭痛、頭痛、緊張型頭​​痛と片頭痛の視覚頭痛、光片頭痛、Acephalgic片頭痛、単離した。 - G43.1 - Ja



     
梗塞なく永続的なオーラ

梗塞(PAWOI)なしで永続的なオーラは、まず、まだ完全には理解されていない指定延長片頭痛のオーラの状態で説明され、あまり知られていない状態です。 PAWOIは、視覚的な雪、視力の低下などの神経症状の様々な原因といわれる残像、耳鳴り、その他増加した。しかしPAWOIの病因は、他の言葉で、それは前述の症状が引き起こされる正確にどのように知られていないが、不明です。さらに、健康診断はPAWOIの診断に有用であるかが明らかにされていません。現時点では、PAWOIは、通常、単に患者さんの現在と過去の症状に基づいて診断されている。
異なる薬は治療、特にアセタゾールアミド、バルプロ酸、ラモトリジン、トピラメート、およびフロセミドとして試みられている。

参照

永続的な片頭痛のオーラ

梗塞なく永続的なオーラ

家族片麻痺性片頭痛


家族片麻痺性片頭痛は(FHMの)オーラの段階で一般的に麻痺が含まれて常染色体優性古典的な片頭痛のサブタイプ(半身の弱さ)です。これは、運動失調、昏睡、てんかん発作などの他の症状を伴うことができます。臨床は、一過性運動失調タイプ2ドライバーおよび脊髄小脳失調症のタイプ6、良性家族性乳児けいれんと、子供の頃の交互に麻痺していくつかのFHMの患者では重複する部分がある。 FHMの3既知の遺伝子座があります。 FHMの患者の約50%を占めてFHM1は、は、P / Q型カルシウムチャネルαサブユニット、CACNA1Aをコードする遺伝子の突然変異によって引き起こされる。 FHM1も小脳変性症に関連付けられています。 FHMの例FHM2はの%に+ / K +の -。 FHM3は、FHMの稀なサブタイプであるナトリウムチャネルαサブユニットをコードする遺伝子、SCNA1の突然変異によって引き起こされる。これらの3つのサブタイプは、少なくとも1つの他の遺伝子座(FHM4)の存​​在を示唆し、FHMのすべてのケースについて考慮していない。片麻痺性片頭痛(散発性片麻痺性片頭痛)の非家族性症例の多くは、これらの遺伝子座での突然変異によって引き起こされる。

分類

FHMのは、大まかに二つのカテゴリーに分けることができます:および小脳徴候なし。小脳症状は運動失調を参照してくださいとFHM1変異を伴うこともあるエピソードやその他の時間が進行、小脳の変性が原因で発生します。表現これらの小脳症状の結果はFHMの両方一過性運動失調と小脳性運動失調の間に重なっています。これらの疾患のサブタイプ(FHM1、EA2以降とSCA6)はすなわち、同じ遺伝子の変異から、その結果、対立され、これは驚くです。 FHMの他の形態の遺伝的原因のみに基づいて区別しているようだ。

片麻痺性片頭痛の非家族ケースもありますが、散発的な片麻痺性片頭痛と呼ばれます。これらのケースは、家族例と同じ原因を持って、de novoの変異を表しているようだ。散発的な例は、臨床的に攻撃の家族歴がないことを除いて、家族例と同じです。

徴候と症状

FHMの兆候は前兆を伴う片頭痛のものと大幅に重なっています。一言で言えば、FHMのは、小脳変性症FHM1、、および片麻痺に関連付けられている前兆を伴う片頭痛に代表される。この小脳変性症は、エピソードや進行性失調症になることがあります。 FHMのは、良性家族性乳児けいれん(BFIC)と子供の頃の交互に片麻痺と同じ記号で表示することができます。その他の症状は、眼振、昏睡を誘発視線、(いくつかのケースは、トラウマを頭に関連するように見える実際には)意識を変更されています。しびれや視野のぼやけなどのオーラの症状は、通常、30〜60分間保持されます。これらの兆候は、通常、最初の生命の最初または第10回で現れます。

原因

主な頭痛の資料に相当するセクションを参照してください。

これは、FHMの変異が皮質拡散-うつ病生成のためのしきい値を下げることにより感受性を片頭痛につながると考えられている。 FHM1とFHM3変異が神経細胞で発現イオンチャネルで発生されます。これらの変異は皮質拡散-うつ病の基礎となる可能性があります両方超とhypoexcitableニューロンにつながる可能性があります。それも、それほど明確FHM2で変異遺伝子がアストロサイトの主に表現されるFHM2患者に見られる変異がFHMの症状につながる可能性がある方法です。星状膠細胞の脱分極はATP1A2 Naのハプロ不全が原因で発生する1つの提案の状態が+ / K + - ATPaseのは、アストロサイトからアデノシンなどの化合物の放出を増大を引き起こしている。これらは、自分の興奮性を変更し、皮質拡散-うつ病や頭痛につながる、隣接するニューロンと相互作用する化合物である。

診断

FHMの診断は、以下の基準に従って行われます:
は、以下のそれぞれの攻撃⇒2:。
:。⇒オーラの症状など線、点滅灯、スポットと運動麻痺を伴うのいずれかによって可逆的な視覚的な症状()、リバーシブル感覚症状(ピンと針、しびれなど)や音声。
:。の少なくとも2つの出現⇒:。
::開発で少なくとも5分もう一つやオーラの症状
:。:時間が24未満これらの症状が続く以上5分、
分のオーラの発症60先頭以内に頭痛.::⇒。これらの頭痛は、重度中程度のこと、脈動、頭の片側だけに発生し、4から72時間続くことができる歩行などの一般的な身体活動により悪化する可能性があります。これらの頭痛も吐き気/嘔吐、音過敏を添付しなければならない(回避音過敏症に起因する)および/または羞明(過敏症への光のための回避)。
少なくとも一つの近く(第1または第2度)FHMの相対的な
原因を他の可能性が高い

散発的なフォームは、家族の歴史を除いて、同じ診断基準に従ってください。

すべての場合において、家族や患者の履歴は診断のために使用されています。脳波やMRIとCATスキャンなどの脳機能イメージング技術は、、てんかんを除外するために、それぞれ小脳変性症をテストするために使用されています。原因遺伝子の発見により、遺伝子配列は、(すべての遺伝子座が知られているわけではありませんが)診断を確認するために使用することができます。

病態生理学

FHM1(CACNA1A)

最初に発見されたFHMの軌跡2.1はP / Qが型チャネルをカルシウムカルシウムいますれたCACNA1A遺伝子(元の名前CACNL1A4)をコードする。現在17の既知の変異は、このチャネルにある表1を参照し、これらの変異は、チャネルを通じて配布されています。顕著な小脳変性症やその他の機能不全患者におけるこれらの変異の結果の一部。これらの変異体の15は、彼らがFHM1表現につながる可能性がある方法を決定しようとする電気生理学的レベルで、少なくともいくつかのより詳細な分析を受けています。チャネル動態と神経細胞の興奮性、これらの変異の最終結果として文学に矛盾が増大している。

この矛盾の良い例は、R192Q変異に関する文献で見ることができます。卵母細胞で発現チャネルのウサギのアイソフォームを使用して、この変異の最初の調査は、それがすべての測定されたチャネルのプロパティを変更していないことがわかった。HEK293細胞で発現したヒトのチャネルを使用する後続のレポートは、活性化、結果FHM1変異体間で共通の中間点にある小さな分極シフトを見つけた。より負の電位で開いて、このようにチャンネルで、このシフトの結果は、ほとんどの電位で、野生型チャネルをよりオープンな確率を持っています。また、このレポートでは多くの細胞全体の電流が野生型チャネルと比較して、R192Q変異体はほぼ倍生産ことがわかった。これは単一チャネルのコンダクタンスの変化にはチャネル密度に相当の増加� ��よるものではない。後続のグループは、この変異は、G蛋白質共役型受容体(GPCR)による変調のための領域が重要であることに気づいた。 GPCRの活性化は、電流が2.1 Vカルシウムリードを阻害野生型。 R192Q変異体チャネル電流はまた、GPCRの活性化によって減少するが、少量で。最近のグループを作成することにより、これらの結果の一部を認識していますR192Qノックアウトマウスインチ彼らはR192Q変異体をより負電位で活性化することを、これらのチャネルを生成するニューロンは、より大きな全体のセル電流があることを確認した。これは、野生型に対して神経を表現するR192Qではるかに大きい量子コンテンツ(活動電位あたりのリリース神経伝達物質のパケットの数)、一般的に拡張神経伝達物質の放出となりました。したがって、これらの変異マウスは、野生型の対応よりも皮質拡散-不況の影響を受けていた。上で最も最近の実験、この変異体は、しかし、これらの結果の一部を否定した。チャンネルノックアウトニューロントランス フェクトと人間が2.1 VのCa、型電流からの変異チャンネル質問π/対応されている型で実際よりも小さい野生。また、対野生型変異体を発現する神経細胞に減少し、量子のコンテンツにつながる、脱分極中のカルシウム流入の大幅な減少を発見した。変異体チャネルを発現するニューロンは、以下の抑制入力を仲介することができたとP / Q型チャネルを介して小さく抑制性シナプス後電流を持っています。これと他の変異体とのさらなるテストは、その端が人間の生理に影響を判断する必要があります。

FHM2(ATP1A2)


、FHM2、片頭痛第二サブタイプの家族麻痺ATPアーゼ- + Kを /遺伝子が変異が原因でATP1A2コードNaを+。このNaは+ / K + - ATPaseのはアストロサイトさで表現重く可能性をするのに役立ちます設定反転維持が。 29既知の変異がFHM2、表2に関連付けられているこの遺伝子にあり、膜貫通セグメント4および5は、図1の間に大きな細胞内ループの多くのクラスタリング。これらの変異の12モデル細胞での発現が検討されている。すべてが1つは、ATPase活性またはカリウム感度の関数や、より複雑な減少のいずれかの完全な損失を示している。これらの変異体イオンポンプを発現するアストロサイトは、はるかに高い休息ポテンシャルを持ってよくわかっていない機構を介して病気につながると考えられている。

FHM3(SCN1A)

FHMのための最終的な既知の軌跡がナトリウムチャネルαサブユニットをコードするSCN1A遺伝子です。これまでに発見した唯一の研究では、この遺伝子の変異が他11家系(55%)CACNA1AまたはATP1A2既に有する変異と3 20の家族(15%)で同じQ1489K変異を発見した。この変異は、ドメインを3と4を結ぶ細胞内ループの高度に保存された領域に位置しています。非常に急いで(2-4倍)回復にこの突然変異の結果は不活性化から、野生型と比較されます。このチャネルは、ニューロンの活動電位生成のために重要であるとして、それが期待されているhyperexcitableニューロンのQ1489K変異の結果いることを確認します。

FHM4(1q31)

1番染色体のq腕にFHMのマップの最後の既知の軌跡。その中には変異がまだFHM4にリンクされているが、この分野で魅力的な候補遺伝子の数がある。

処理/管理

主な頭痛の資料に相当するセクションを参照してください。

FHMの患者は、その攻撃を引き起こす可能性があります活動を避けることをお勧めします。マイナーな頭部外傷は、FHMの患者は、コンタクトスポーツを避ける必要がありますので、一般的な攻撃の沈殿です。アセタゾラミドまたは標準薬は、しばしば血管収縮につながるものが脳卒中の危険性があるため避けるべきであるが、攻撃を治療するために使用されています。

予防/検診

出生前スクリーニングは、通常、要求された場合にそれが実行されるかもしれませんが、FHMのために行われていません。浸透率が高いように、個人が変異が生活の中でいくつかの点でFHMの兆しを開発することが期待されるべき運ぶことがわかった。

疫学

片頭痛自体は人口の15-20%に発生する、非常に一般的な疾患である。片麻痺性片頭痛、それは家族や自発的、0.01%の有病率は、1つのレポートによると以下の流行していること。女性は3倍以上の男性よりも影響を受ける可能性があります。

も参照してください

⇒Channelopathy
。⇒カルシウムチャネル
。⇒片頭痛
は、また、カルシウムチャネルの変異によって引き起こさ:。
。⇒小児欠神てんかん
。⇒低カリウム血性周期性四肢麻痺
。⇒若年性ミオクローヌスてんかん
。⇒悪性高熱症
。⇒ティモシー症候群

外部リンク

について。FHMをに関するcomのページ
分類の頭痛障害インターナショナル。⇒

2012年5月19日土曜日

疲労回復 レシピ - goo ヘルスケア


体を動かすエネルギーのもととなるのは、ブドウ糖です。疲れを感じたら、まずは糖質の補給を心がけます。また糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンB1も同時にとるようにしましょう。 にんにくのアリシンはビタミンB1の働きをアップします。ストレスによる疲れは、適度な休息と、たっぷりのビタミンが効果的。

2012年5月17日木曜日

摂食障害の基礎知識 : 来日したレディー・ガガの過去とは?レディー・ガガはだった。 - NAVER まとめ


摂食障害の基礎知識

摂食障害に関して、アルコール問題との接点、トラウマや家族との関係、心理、症状、治療などを専門家が解説

お気に入り追加

2012年5月15日火曜日

10/15 Hall C(10F)


座長 :朝田 隆 (筑波大学臨床医学系精神医学)

シンポジウムI-1

認知症の行動・心理症状(BPSD)とその周辺
−レビー小体型認知症を中心として−

小阪憲司

(ほうゆう病院)
認知症患者への対応でもっとも重要なのはBPSDである.それは介護者にとってもっとも厄介な症状であるからである.
BPSDは,認知症が中心症状として位置づけられるのに対して,周辺症状と呼ばれているが,医療のなかでも介護のなかでももっともその対処に苦慮することは周知の通りである.
最近わが国でこのBPSDについて真正面から取り組んでいるグループがある.それはNPO法人「地域認知症サポートブリッジ」であり,そこでは「BPSD研究会」を組織して主として認知症の在宅医療を行っている精神科医・神経内科医・老年科医や看護師・福祉職員などが活発に活動している.今回のシンポジウムではその中心である木之下先生のほか,それに関連するメンバーがシンポジストを務めることになった.なお,このグループを中心に,今年度は厚生労働省老人保健事業推進費等補助金交付事業の研究費をいただいて研究を開始している.
さて,BPSDへの対応はもちろん非薬物療法が基本である.患者の生活歴・性格・環境はもちろん,その病気の性状や身体状況などをよく検討することにより,なぜそのようなBPSDが出現したかを多角的に検討し,それに基づいた対応をすることによって良くなることも少なくない.非薬物療法は必ずしも医療でなくても可能な対処法であるが,もちろん医療のうえでもそれは大切である.
医療に求められるのは,やはり正しい診断に基づいた対応であり,さらに適切な薬物療法である.
ここではまず,BPSDの医療上の問題点を簡単に概説した後,BPSDがもっとも問題となる認知症の一つであるレビー小体型認知症DLBについて簡単に紹介し,特にDLBによくみられるBPSDについて述べ,特にその薬物療法に焦点を当ててお話することにする.

シンポジウムI-2

抗精神病薬の代替治療としての漢方治療

水上勝義

筑波大学大学院人間総合科学研究科精神病態医学
認知症では,認知機能障害の他にも様々な精神症状や行動異常を認め,Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia(BPSD)と総称される.BPSDの症状は,幻覚,妄想,興奮,抑うつ,睡眠覚醒障害をはじめとする精神症状,攻撃的な言動,不適切行動をはじめとする行動面の障害,更には易怒性,脱抑制などの人格面の障害など多岐にわたる.認知症高齢者のおよそ80%に何らかのBPSDが認められ,患者のADLの低下や介護者の疲弊を生じ,しばしば施設入所の契機となる.
BPSDへの対応としては,非薬物療法的対応と薬物療法が行われる.認知症高齢者の場合,安全性への配慮から,まずは非薬物療法的な対応が行われるが,薬物療法が必要な場合も少なくない.従来BPSDの薬物療法には,抗精神病薬が用いられることが多かった.しかし認知症高齢者に対しては,抗コリン作用による認知機能の低下やせん妄の誘発をはじめ,過鎮静,ふらつき,転倒,循環系への影響などの副作用が問題であった.また2005米国FDAは,非定型抗精神病薬の使用によって認知高齢者の死亡率が増加するとの警告を発した.定型抗精神病薬は非定型に増して死亡率が高いとも報告されている.
このような状況下で,BPSDに対してより安全な薬物療法の開発は重要な課題となってきた.抗精神病薬に代わる薬物療法として,抗不安薬,抗てんかん薬などの候補薬剤が考えられるが,漢方薬による治療も抗精神病薬の代替治療の一つの選択肢としてあげられる.
これまでBPSDに対して釣藤散,黄連解毒湯,当帰芍薬散など幾つかの漢方薬の効果が報告されてきた.最近では抑肝散が注目されている.抑肝散は蒼朮,茯苓,川芎,当帰,柴胡,甘草,釣藤鈎からなる薬剤で,元来小児の癇症,夜泣きなどに対する薬剤であったが,1984年原敬二郎の報告以来,高齢者の精神症状に対する効果が報告されるようになった.
今回はBPSDに対する抑肝散の有効性を検証するため,関東地区20施設による多施設共同研究が施行されたので,その結果を紹介する.
対象は,アルツハイマー型認知症(AD),混合型認知症(MD)もしくはレビー小体型認知症(DLB)と診断され,Neuropsychiatric Inventory (NPI)の10項目のうちスコア6以上の項目が1項目以上ある患者106名(AD78名,MD13名,DLB15名)(外来59名,平均年齢80.6±3.9歳,MMSE16.1±6.0;入院47名,平均年齢78.5±6.7歳,MMSE9.6±6.8)である.
抑肝散(TJ-54,7.5g/日)投与期間及び非投与期間を各4週間としたクロスオーバー法を用い,最初の4週間服用し後半の4週間服用しない者をA群,前半4週間服用せず後半4週間服用する者をB群として無作為に割り付け,BPSDの評価にはNPIを,認知機能に関しては MMSEを,ADLに関しては外来患者ではBarthel Indexを,入院患者ではIADL尺度を用いて評価した.安全性については,研究期間中の有害事象調査に加え,開始前,4週後,8週後に血清カリウム値の測定を実施した.
106例のうち脱落3例を除く103例について解析を行った結果,A群,B群ともに抑肝散の服用期間にNPIスコアの有意な改善を認めた.また診断別に検討するとAD + MD群ではA群,B群とも抑肝散服用によりNPIスコアの有意な改善を認めた.各症状をみると妄想,幻覚,興奮,易刺激性,うつ,不安などに抑肝散の効果が認められた.また,A群の検討から,抑肝散投与終了後4週間の時点までBPSDの悪化を認めなかった.また認知機能やADLについては,抑肝散服用による明らかな変化を認めなかった.
消化器症状や低カリウム血症などの副作用を7例に認めたが,いずれも減量あるいは中止によりすみやかに回復もしくは軽快した.
今回の検討結果は,従来報告されてきた抑肝散のBPSDに対する有用性を支持するものであった.BPSDのなかには,抗精神病薬を必要とする激しい症状もみられるが,安全性の観点から代替薬として漢方薬を活用することも有用と考える.

シンポジウムI-3

在宅医療におけるBPSDへのかかわりと課題

木之下徹

こだまクリニック
当クリニックは2002年3月に品川区荏原に開院した,訪問診療を行うクリニックである.対象者のほとんどが,近隣の在宅介護支援センター,介護事業所,ケアマネよりご紹介いただくBPSDを有する認知症高齢者の方々である.さて,community - basedな疫学データから推察するに,認知症のおそらく8割以上の方々にBPSDが出現しているだろうと予測される.すなわち認知症が現在約200万人いるとされるので,地域において,BPSDはいわゆる「ありふれた病態」である.BPSDの出現によって生じる様々な現象(例えば,早期の施設入所,医療費の増大,患者と家族のQOL低下など)についてのエビデンスは徐々に積み上がりつつあるが,問題解決に役立つ分類や系統的解釈のための記述的整理は,まだ十分とは言いがたい.またBPSDに対する医療もその需要に追いつかず未整備な状態である.その一方で,入院,外来といった従来型のインフラに対して,第三のモダリティとして在宅医療が近年の保険制度改革をきっかけに台頭してきた.認知症やBPSDへの医療介入に対しては,そもそも「生活� �しづらいからその解決を医療に期待する」という背景がある.したがって,BPSDの解決や改善の前提には,疾患情報のみならず生活情報の評価も必要となる.そういった意味でも,在宅医療は万能ではないにせよ,地域のBPSDに対して強力なフレームワークを与え得ると考える.本報告ではBPSDに対する在宅医療のあり方について以下の三項目について考察したい.

I.在宅医療のメリット,デメリット
・薬剤に関するモニタリング
「事例:80歳代の女性.AD患者.特に身体疾患は認められず,これまで90歳代の夫により介護されてきた.しかし不穏,興奮,徘徊,感情失禁,睡眠障害が出現し,やむなく認知症専門施設に入所したが,BPSDが激しく対応しきれず8日で退所させられた.その後当院の在宅訪問診療をうけ,少量の抗精神病薬の服薬によりBPSDの改善をみた.老老介護のためケアスタッフのチーム連携で薬剤モニタリングの構築に成功した事例である.」 在宅医療の特徴の一つに薬剤モニタリングの構築があげられる.この事例に対する医療介入そのものは,入院した場合なんら特筆すべき内容ではない.しかし在宅医療では,BPSD関連薬剤で出現しがちな抗コリン作用,錐体外路症状,筋肉弛緩作用などについて,主たる介護者にしっかりと説明し的確に対応できるよう指導することが必要になってくる.なぜなら日々の服薬管理や副作用出現のチェックなどは,認知症の本人には全く望めないことだからである.この事例のように老老介護の場合,BPSDの対応に疲弊しきっている高齢の配偶者に薬剤モニタリングを依頼することは非常に難しい.したがって主たる介護者を含むケアスタッフのチーム連携で,薬剤モニタリングの構築を試みることが必要になる.

・医療情報の一元管理
在宅医療の枠組みでは,一人の医師がその人のすべての疾患について,プライマリーなレベルで網羅的に対応する.そのためこれまで関わってきた複数の医療機関からの情報を,一元的にまとめることができるというメリットがある.またこの過程でpolypharmacyの問題も発見でき,投薬内容を整理する機会が与えられる.

・薬剤のオフラベル問題
BPSDに適応をとった薬剤は国内にはない.そのため公然と議論し,知見を集積していく場がない.このことは,たとえば製薬企業が認知症の啓発活動に参入することを阻んでおり,適切なBPSD医療が普及しない大きな要因の一つになっていると考えられる.

・検査データが不十分
BPSDを伴う認知症の方は外来受診に対して拒否的であることが多い.したがって在宅診療では,脳機能画像や形態画像を得ることができず,症候学的所見に頼らざるを得ないというデメリットがある.我々も検査データが不十分なため,恥ずかしながら脳内出血や梗塞を見落とした経験もある.

・在宅での薬剤調整
病棟でBPSDをうまくコントロールしても,在宅に帰されると同じ薬剤量では過量な場合がある.在宅医療においては,家族の生活という観点が重視されるため,薬剤調整のメルクマールに介護者の生活や考え方が反映し,より生活の場を意識した薬剤調整が必要となる.

2012年5月14日月曜日

摂食障害の病理学と家族療法的アプローチ


摂食障害の病理学と家族療法的アプローチ

摂食障害(Eating Disorder)と自己愛の病理
摂食障害の心理療法と家族療法的なアプローチ

摂食障害(Eating Disorder)と自己愛の病理

食行動の強迫的・嗜癖的な異常である摂食障害には、俗に拒食症と呼ばれる『アノレクシア・ネルヴォーザ(神経性無食欲症)』と過食症と呼ばれる『ブリミア・ネルヴォーザ(神経性過食症)』の二つがあり、両者の既往(エピソード)は繰り返し出現します。食欲が異常に減退して健康を維持するだけの食事が摂れなくなるアノレクシア・ネルヴォーザ(Anorexia Nervosa)と食欲が過剰に増大して過食と嘔吐を繰り返すブリミア・ネルヴォーザは、一見すると、正反対の精神疾患のように思えます。

しかし、アノレクシア・ネルヴォーザによる過度の節食や不食(断食)をして痩せ衰えていたクライアントが、次の日には、ブリミア・ネルヴォーザによるビンジ・イーティング(無茶食い)と誘発性嘔吐(下剤乱用)の症状を見せることは頻繁にあり、拒食のエピソードと過食・嘔吐のエピソードは何度も執拗に繰り返されます。拒食症と過食症は『強迫的な痩せ願望・摂食行動への罪悪感と抑うつ感・自己愛の過剰・家族への依存心・精神的な退行・身体に関する美的感覚の歪み』といった共通点を持っており、二つの精神疾患は同じ自己愛性の病理の表と裏なのです。摂食障害は、薬物やアルコール、対人関係(性行動)に対する嗜癖(依存症)や強迫的な食行動に生活を支配される強迫性障害とオーバーラップ(重複� �しやすい疾患ですが、境界例(境界性人格障害)などに示される自己愛の病理に近い特徴を多く持っています。

特に、小学校高学年から中学生・高校生に好発する思春期痩せ症と呼ばれるアノレクシア・ネルヴォーザ(Anorexia Nervosa)では、母親への情緒的な依存性や怒り(感情)のコントロール困難が見られ、不安定な対人関係と衝動的な自傷行為を特徴とする境界性人格障害(境界例)の診断基準を満たすことがあります。しかし、最近の摂食障害のクライアントには20代後半から40代に至る比較的高い年齢の人が増えており、思春期に発症しやすいアノレクシアである思春期痩せ症という病名が使われる機会は減っています。摂食障害の発症年齢の広範化により、30代以上の高い年齢の人にも境界性人格障害の問題を抱えた摂食障害者が増えてきています。

境界例(境界性人格障害)と嗜癖(依存症)は、幼少期に両親からの保護と愛情を十分に受けられなかったアダルトチルドレン(Adult Children)に発症しやすい疾患と考えられていますが、摂食障害の場合には『過去に問題のあった家族関係』よりも『現在の問題のある家族関係』が重要になってきます。子供が摂食障害を発症した親の中には、『自分の育て方が間違っていたのではないか?子供時代に十分な愛情を注いであげられなかったのではないか?仕事が忙しくて子供を構ってあげられなかったのが悪かったのではないか?育児放棄や精神的虐待を知らず知らずのうちにしてしまったのではないか?』と自分を責めるような形で原因を追求される方もいますが、(明確な虐待がある場合を除いて)親の不適切な育て方だけが原因で摂食障害を発症するケースは余りありません。

アダルトチルドレンと摂食障害を含む嗜癖問題には有意な相関がありますが、摂食障害の発症の全てに明確な家族因(両親の歪んだ育児態度・両親の病的な嗜癖)があるわけではなく、痩せた身体を過度に美化する社会の風潮や日常生活における心理社会的ストレスなど複数の要因が関係しています。摂食障害の発症原因には、機能不全的な家族関係以外にも、喪失感の大きい失恋や離婚、強い挫折感を伴う受験(就職)の失敗、肥満恐怖と痩せ願望を煽るメディアの影響、他者の愛情を際限なく求める自己愛障害を考えることが出来ます。嗜癖の一種としての摂食障害は、社会活動(学校生活)における心理的挫折や対象喪失(愛する者を失うこと)によって急速に発症することもあり、不登校(登校拒否)やひきこもりの問題と合併す� ��ことも少なくありません。

2012年5月12日土曜日

答案百花ー理系・医系の小論文


答案百花ー理系・医系の小論文


大学入試の小論文(講座案内)   高校生の国語(講座案内)

答案百花・総合案内
答案百花「大学入試の小論文」 →文系、  →芸術系   →編入試験

Gallery(作品展示場)   トップページへ



はじめに

サブタイトルを「理系・医系」としたが、
ここでは同一人物の答案によって足跡をたどってみたい。

Aさんは中1のころから道場に通い始め、
初めは主に学校生活や家庭生活のことを書いていた。

小さいころから「お医者さんになりたい」と
漠然と思っていたようだが、
高1の終わりに進路選択を迫られると、
きっぱりと医系の道を選んだ。

そこで、作文・論文の課題は、時事的なものの中から、
医療・医学に関するものを選ぶようにした。
上記のほかにも、
「インフルエンザと予防」、「狂犬病」(感染症)、「免疫」、
「ケータイ電磁波の影響」、「口蹄疫」について、
また、その間に
「COP15」(地球温暖化対策会議)、「核兵器の廃 絶」
などについても書いている。

医療問題を医学の世界に限定せず、
広く社会の中でとらえるようにしたわけだが、
書きぶりにも変化が現れた。
上記の@〜Bに見られるように、文章が緻密なのである。
緻密さは医師の要件である。
優れた医師になるであろうことが予感される。

結果として、
3つの大学の医学部に現役合格を果たした。
こちらへ

もどる



@ 「バイオテクノロジー」

はじめの答案 添削例・諸注意
 私は今、現代社会の授業でクローンについて学んでいます。クローンは生物学的に「同一の遺伝子をもつ生物」と定義されています。遺伝子の本体はDNAでできており、DNAはデオキシリボースという糖・塩基・リン酸を一つずつ持つヌクレオチドという一つのかたまりを基本単位とし、それが多数つながったものです。DNAの塩基にはチミン、アデニン、シトシン、グアニンという4種類が存在し、それらの配列によって遺伝子の特徴が変わってきます。また、DNAは二重らせん構造という形で存在します。これは、チミンはアデニンに、シトシンはグアニンに結合すると決まっていて、結合したもの同士がつながり、ねじれた状態になっているため、そう呼ばれています。人間には23本の遺伝子が存在しますが、23本全ての遺伝子が二重 らせん構造をとっています。
 人間の遺伝子数は「2n=46」と表します。子どもは父親からn、母親からnもらって、2nとなります。兄弟姉妹は同じ遺伝子をもらっていますが、遺伝子の組み合わせは6,400億通りあるので、兄弟姉妹同士で全く同じ遺伝子をもつ可能性は極めて低くなっています。つまり、クローンになることはほぼないに等しいのです。しかし、例外があります。一卵性双生児です。双生児には一卵性と二卵性がありますが、一卵性とは、一つの受精卵が成長していくうちに二つに割れてしまうことで、二卵性とは、受精卵が同時に二つできてしまうことです。二卵性の場合は遺伝子が違うため、全然似ていない子どもが生まれますが、一卵性は遺伝子が全く同じなので、クローンの状態で生まれてきます。しか し、一卵性といっても、育つ環境によって、性格や考え方は異なってきます。

 今日のバイオテクノロジーは、人間が遺伝子の操作をできるところまで進んできました。その例がデザイナーチャイルドです。これは、受精卵の遺伝子をいじり、親が好んだ子どもを産めます。例えば、両親とも日本人であっても、子どもの髪はブロンド、目はブルーといったふうにできます。この遺伝子操作を行うことによって、受精卵から病気の遺伝子を取り除くこともできます。まだ多くの国ではこれが認められていませんが、世界で認められるようになったら、障害児が生まれなくなるかもしれません。
 授業で見たビデオによると、アメリカに自分のクローンを作りたいと願っている女性がいます。その人は病気のため、1日に異常なほどの量� ��薬を飲まなくてはなりません。そして、薬の副作用で体重が50キロから90キロまで増えてしまったそうです。その人は薬を飲まなくては死んでしまうけど、その姿で生きていくのは嫌だから、自分の代わりにクローンに生きてほしいということでした。

 バイオテクノロジーの進歩によって私たちの生活は豊かになるかもしれません。しかし、その反面、バイオテクノロジーを使うには、多額の費用がかかるため、上級層の人しか利用できず、金銭面以外での格差を生む可能性があります。ビデオで見たアメリカ人女性の場合、いくら自分の遺伝子と全く同じクローンを作っても、同じなのはDNAの塩基配列だけで、性格も考え方もその女性とは異なる人間ができてしまいます。だから、クローンが残っても、その女性が残ったことには なりません。
 もし、誰でもバイオテクノロジーを利用することができるのなら、自分や自分の親などのクローンを作るのか、自分の子どもの遺伝子を勝手に操作するのかなどは、これからバイオテクノロジーが進歩していく中での、人間がかかえる大きな問題です。それを無視すると、いつの間にかバイオテクノロジーが一人歩きをして、自然の姿が見失われる日が繰るのではないかと思います。

               (以上、約1500字)

← ……グアニンの4種類が……

← ……存在しますが、その全てが二重らせん構造を……

← 受精卵の遺伝子を操作することによって

← 多くの国ではまだこれが認められていませんが、

※ バイオテクノロジーはどう利用するのがよいか。
 いろいろ問題があるというに留めず、それについての自分なりの考えを示して締めくくろう。


第4段落までは、授業の内容を
よくぞこれだけ理解したと思えるほどに、よく書けている。
第5段落までは表現を若干直せばよい程度なので、
結論部だけを書き直すことにする。

書き直した答案 添削例・諸注意
〔 結論部ー第6段落 〕

 バイオテクノロジーを誰でも利用できるようになったら、病気の遺伝子を取り除くことができるので、人間社会に大いに役立つでしょう。しかし、どのようにでも操作できるからといって、親の好みで子どもを作るというのは、道徳的に許されることではないでしょう。そう考えると、バイオテクノロジーは何より生まれてくる子どものことを考えて利用されるべきだと思います。


もどる



A 「DNAと遺伝子」

この小論は前項の「バイオテクノロジー」の姉妹編として書かれている。
前半(第4段落まで)は、自分が理解したことがらの論述であるから、
知識の整理をするには大いに役立とう。

2012年5月10日木曜日

腰痛と右足の痛み | OKWave


No.1です。補足ありがとうございます。

>湯船は禁忌なんですね!
お湯につかったほうがいいんではないかと思って、湯船に浸かろうかとしていた矢先でした。。。

お~間に合ってよかったです!
これは今回のケースでなくても当てはまる対処方法なので覚えて置いてください。

・何かきっかけがあって傷めてすぐ
・いつもと種類の違う痛み
・いつもよりも激しく痛む
・ジンジン痛い

2012年5月9日水曜日

名古屋市 中村区 増子記念病院 泌尿器科


膀胱炎

排尿時の痛み、残尿感、頻尿等が生じます。
尿検査を行い診断します。
多くは細菌性で、抗生物質を内服することで数日で治癒します。
細菌感染以外の原因で起こることもあり、原因に応じた治療が必要です。
 

尿道炎

性行為により感染し、男性に発症します。(性行為感染症STD)
排尿時の痛み、尿道から膿が出る等の症状がみられますが、症状があまり現われないこともあります。
主な原因は淋菌、クラミジアです。
感染の機会があってから発症するまでに数週間かかる場合もあります。
尿検査を行い、適切な抗生物質で治療します。
放置すると尿道が狭くなり、排尿困難を来たすこともあります。
パートナーも同時に治療することが必要です。
 

2012年5月7日月曜日

車な趣味と暇つぶし - Yahoo!ブログ


お久しぶりです〜(~_~;)

 

年度末でめっちゃ仕事してました(苦笑)

やっとの事で時間が出来たのでRZで走りに行こうかと思いましたが・・・・・

寒いのとしばらく乗って無かったのもあって乗るのをやめて・・・・・

 

もう少しでスリップサインが出そうなリアタイヤを交換する事にしました(~_~;)

(と言っても13時過ぎから作業(笑))

 

 

2012年5月5日土曜日

Earache - Causes - Better Medicine


What causes an earache?

In children, an earache is most likely due to a middle ear infection, but it can also be caused by irritating substances in the ear and other conditions. A middle ear infection (otitis media) often follows an upper respiratory infection, such as the common cold.

In adults, ear pain is often due to disorders and conditions in another area that spread to the ear. This is due to the variety of nerves and connective tissues that are shared by other head and neck structures. Ear pain when swallowing is often caused by a blocked eustachian tube, sore throat, or sinusitis. In some cases, an earache is a symptom of a serious infection or other condition that should be evaluated as soon as possible or in an emergency setting.

Infectious causes of earache

Earaches are associated with different types of infections:

  • Blocked eustachian tube, often from a cold

  • Ear cellulitis (skin infection)

  • Eardrum infection (myringitis)

  • External (outer) ear and ear canal infection (otitis externa), often called swimmer's ear

  • Mastoiditis (infection of the bone behind the ear that is often caused by spread of a middle ear infection)

  • Middle ear infection (otitis media)

2012年5月4日金曜日

授乳の疑問、おっぱいのトラブル:赤ちゃんの悩み解決隊


乳腺炎

乳腺炎は、乳房内の乳腺に炎症が起こる病気です。

原因には、乳頭や乳輪などの傷口から細菌感染が起こり炎症を起こす場合と、赤ちゃんの吸引力が弱いために乳腺内に母乳がたまる(うっ滞)ことから炎症を起こす場合の2つがあります。

 

元々あったしこりが、どんどんひどくなって熱を持って、真っ赤になり、乳腺炎となる場合や、

なんの前触れもなく、ある日突然ドカンとしこりが出来て、一気に高熱が出る場合や、

熱はないものの、おっぱいが石のように固くなり、搾乳もできないほどになる場合などがあります。

 

どんな状態にしても、そのままにしておくとどんどん悪化し、切開(手術)しなくてはいけなくなります。

 

おかしい!と思ったら早めに対処することで悪化を防ぐことができます。

産婦人科だと抗生物質などを処方されて終わりということもよくあるようです。

 

お薬を飲んでも授乳は出来ますが、一時的な対処法であり、根本的な解決にはなりません。

2012年5月3日木曜日

胸痛い症状から調べる | 胸痛いcom


あなたの症状と当てはまるものをチェックしてみましょう!当てはまるものがあったら、その病気について調べ次に何をすべきか考える資料として役立ててみて下さい。


胸痛の原因となる病気のチェックには、胸痛の程度、持続時間、部位、胸痛の起こった状況、その他の症状などが参考になります。 胸が痛い病気の発生は症状から気付く場合が多いので、その症状を見逃さないようにしましょう。 そして早めに病院に行き、それらの情報を医師に伝え、病気の早期発見、早期治療に役立てましょう!

病気の症状というのはあくまで情報の一つにすぎなく、医者は病気を診断するときは様々な検査を行い情報を集めます。 例えば、診察で視診、触診、聴診を行ったり、血液検査や尿検査で成分に異常がないか調べたり、 X線検査、心電図、超音波などで体に異常がないか調べます。 これらの診断装置を使って様々な情報を総合して、どんな病気なのか診断します。

スポンサード リンク

ですので、症状だけでは病気を特定することは難しく危険ですので、 あくまで次になにをすべきか考える資料としてご活用下さい。

どんな病気でも同じですが、病気を治すには早期発見、早期治療が大切です。 気になる症状がある場合は出来るだけ早く病院に行くようにして下さい。 そして専門の医師に診断してもらうようにしましょう。

胸が痛い症状と一緒にあらわれる狭心症の症状
  • 胸が締め付けられるような痛みを感じる
  • 胸苦しい感じがする
  • みぞおちの奥が痛い
  • 左腕や頸部、下顎、背中まで痛みが伝わる
  • 冷汗が出る
  • 動いたり、興奮すると起こる
  • 安静にしていれば5分程度で回復する
胸が痛い症状と一緒にあらわれる心筋梗塞の症状
  • 焼きごてを当てられたような痛みがある
  • 耐えられない激しい痛みがある
  • 冷汗をかく
  • 前胸部や胸骨の裏側が痛む
  • 吐き気がする
  • 痛みが15分以上続く

2012年5月1日火曜日

【ニキビ治療】過酸化ベンゾイル【アメリカ最主流】


1 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 16:58:09
アメリカで最もメジャーでニキビに劇的に効果のある過酸化ベンゾイルの商品について語りましょう。
テンプレは>>2以降
2 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 16:58:52
!!!!!重要!!!!!

ベンゾイル パーオキシド(過酸化ベンゾイル)について

アクネフリー、アメリカ版プロアクティブに配合されている主成分ベンゾイルパーオキシドは
ニキビの特効薬として注目を浴びている強力な成分です。
これにより、早い人では数日から10日で劇的にニキビが治るようです。

しかし、ベンゾイルパーオキシドは日本では未認可となっており、今現在日本国内で
販売している化粧品、医薬品には入っていません。

海外市販品には10%前後の配合が多いですが、日本人には3%から5%が安全で
効果があるという説もあります。

ペンゾイルパーオキシドに過敏な方、中にはアレルギーを持つ方もいるので
薄めてから徐々に使うなど、工夫して使用しましょう

万一悪化しても、海外製品のため対処法を知らない皮膚科医もいると思われます。
全ては自己責任、日本人の肌は比較的敏感なので慎重に使いましょう。

3 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 17:04:40
今のところ過酸化ベンゾイルのアイテムで最もコストパフォーマンスに優れているのは
8 oz. Moisturizer
Price $19.40
ttp://www.danielkern.com/category-s/22.htm

クレジットカード必須なのでクレジットカードを持ってない人は
少し割高になるがアメリカ版プロアクやアクネフリーを456.comやアメリカ堂で買うのがオススメ

※注意※

日本版眞鍋プロアク ≠ アメリカ版プロアク ≒ アクネフリー
(主にピーリングで治す)  (ベンゾイルパーオキシドがにきびに効く)

アクネフリーはアメリカ版プロアクティブの廉価版と言われています
(主成分が同じ、ベーシックセットの値段が約半額のため

日本国内に正規代理店はありませんので購入使用は自己責任で!

4 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 17:12:10
過酸化ベンゾイルは殺菌作用や乾燥・ピーリング効果によりニキビを撃退。
抗生物質と違い耐性を招く心配はありません。

軽度から中度のニキビにオススメ
軽度から中度なら医者が処方する薬より効くかも
重度のニキビには"ニキビ治療で有名な"病院に行った方が良いかもしれません。

10%がMAXだけど強すぎます。
大体>>3程度の濃度がベストに近いみたい。

5 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 17:18:51
※使用上の注意※

○使用開始初期(最初の3週間程)の赤み、痒み、ピリピリ感は通常の反応です。
 使っているうちになくなります。それでも敏感な人は止めた方がいいかも
〇髪か染色織物を漂白するかもしれません
〇同時に他のにきび治療薬を使用したり、または他の治療薬使用直後に本製品を使用する際には、事前に医師にご相談ください
〇使用する際には、目、唇、口にふれないようにしてください。
 万一、接触した場合は流水で洗い流してください
〇不必要に太陽を浴びないようにして、日焼け止め剤を使用してください。
〇人によっては赤色、灼けつく痛み、かゆみ、ピーリング、腫れを特徴とする炎症が起こるかもしれません。
 軽度の炎症は、使用頻度を減らす事により軽減されるかもしれません。
 炎症が悪化したり、持続する場合は、使用を中止し医師にご相談ください。
〇子供の手の届かないところへ置いてください。
 誤飲した場合には、ただちに医師または毒物管理センターにご連絡ください。
○ニキビ治療予防の薬でニキビ痕改善の薬ではありません。

○○○人口の3%くらいはアレルギーらしいです。パッチテストをした方がいいです。
 腫れ激痛、発疹などの症状が見られる場合は、使用を中止すること○○○

6 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 17:21:17
関連スレ

【ニキビ撲滅】アクネフリー【プロアク廉価版】

【ニキビ】プロアクティブ七本目【ヴァネッサ】

7 :1:2010/03/17(水) 17:23:07
テンプレは一応以上です。
自分より詳しい方は補足して頂けると助かります。
日本ではニキビ治療に対して過酸化ベンゾイルは未認可です。
言うまでも無いと思いますが、自己責任で宜しくお願いします。

荒らしが来るようであれば化粧板への移転も考慮します。

8 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/17(水) 17:38:45
シミも消えますか?
9 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 17:39:31
>>8
>>5

○ニキビ治療予防の薬でニキビ痕改善の薬ではありません。

10 :スリムななし(仮)さん:2010/03/17(水) 18:13:58
http://brownnn.blog129.fc2.com/
11 :スリムななし(仮)さん:2010/03/18(木) 11:50:22
昨日届いた>>3の最安値の買った。
使い心地はアクネフリーよりも、水分多めな感じ
使用後の感じは大差なし。

これからアクネフリーじゃなくてこっちを当分使ってみる

12 :スリムななし(仮)さん:2010/03/18(木) 22:02:36
個人的にニキビ治療最強アイテムのこのスレが早速過疎ってるのが納得いかんw
13 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/18(木) 22:28:26
>>12
効果は強いが、刺激も強すぎて逆に肌が荒れる人も多いってことだよ。
使いづらいアイテム。
テンプレにちゃんとアフターケア(保湿)もするようにと書いておかないと、使い方間違える人続出するよ。
14 :スリムななし(仮)さん:2010/03/18(木) 22:42:00
>>13
俺は一切保湿してないけど普通に効果あるんだけどな
アメリカでは日焼け止め以外のアフターケア保湿等は要求してないみたいだし
15 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/19(金) 02:05:19
ベンゾイル坊が沸いているのはこのスレからか
ベンゾイルなど使ってる奴はもうとっくの昔に使っている
それでも治らないから重度の奴らは困っているのだよ
16 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/19(金) 02:13:02
ちなみに>>3のテンプレは間違ってる
ベンゾイルもピーリングでニキビを治すのだよ
そしてアクネ菌を殺菌する効果もある
日本版プロアクティブはそれと同様の効果を出すためにサリチル酸を配合した
サリチル酸もピーリングとアクネ菌の殺菌効果がある
ただし、ベンゾイルほど強力じゃない
威力が違うが、角質をはがすという点では同じだ
17 :スリムななし(仮)さん:2010/03/19(金) 03:08:41
>>16
ちゃんと調べてから使えよw

過酸化ベンゾイルは皮膚に塗られると分解され酸素を放出して、
絶対嫌気菌であるアクネ菌にめちゃくちゃ効果がある。
もちろん、乾燥ピーリング効果もあるけどな。
だからサリチル酸なんていう弱いものより直接的な効果があるんだよw

>>15
過酸化ベンゾイルで無理な場合は
トレチノインやアキュテインクラスのめちゃくちゃ強い薬使わないと無理だってよ。
東大附属病院形成外科・美容外科とか行って市販より強いトレチノインでも貰って来い

18 :スリムななし(仮)さん:2010/03/19(金) 03:11:54
>>16
あと、日本版プロアクは過酸化ベンゾイルはほとんど含まれてないよ
一応ナイトクリームに入ってるけど、値段的にグラムで考えると超割高

それを世界中で使われているアメリカ版プロアクと同等だという過大宣伝してるのが
日本版プロアクだろ

19 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/19(金) 04:27:54
過酸化ベンゾイルで毎日5個以上出来ていたニキビが無くなった
これ発明した人は偉過ぎ
20 :16[sage]:2010/03/19(金) 04:42:26
>>17
ベンゾイルとサリチル酸はともにピーリング効果とアクネ菌の殺菌効果があるが、威力はベンゾイルのほうが上だと言っているのだ。
ちゃんと文章を読んでくれ。
俺は間違ったことは書いていない。
21 :スリムななし(仮)さん:2010/03/19(金) 14:10:06
>>20
ピーリングで治すのと殺菌で治すのは全く違う
どちらに主眼がおかれてるかというのはニキビ治療において非常に大切

ピーリング程度がメインのアイテムで治ればニキビで悩む奴なんて出てこない

22 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/23(火) 17:15:43
過疎
23 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/23(火) 18:23:08
過疎ってるな。
24 :スリムななし(仮)さん:2010/03/23(火) 18:41:33
まあ、ニキビスレの宿命
治ったら誰も来ない。
治らなくても興味薄れて誰も来ない

結果出るのが早い商品だけに、過疎るよ

25 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/23(火) 18:58:50
あっそ
26 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/24(水) 13:20:32
ベンゾイル使ってる時の日焼け止めって何を使えばいいですかね?
27 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/24(水) 17:24:34
13歳位から20年近くもニキビと戦ってきて、病院でもらったイオウのローションから始まり、ビタミン剤や亜鉛サプリ
ここ数年は東大のトレチ治療・ディフェリン・マンデリック酸・パントテン酸・サルチル酸・乳酸・病院のピーリングや
フォトダイナミック・高濃度VCローション・漢方まで試してきた。努力の結果、大きなニキビとかは出来なくなったけど、
顔中のコメドや、無くなっては出来る小・中くらいのニキビは全然治らない。ニキビがあまり無い時でも肌の質感が
オイリーでプツプツしてて、なんか本当にイマイチ。もう一生綺麗な肌にはなれないと思ってた。

『トレチで治らないのに、プロアクティブ程度で治る訳ないだろ!』って先入観もあって、なぜかニキビ治療の定番?
過酸化ベンゾイルだけは試してない事に気がつき、Acne.orgのトリートメントを注文。2週間前から使い始めた。
正直ほとんど期待してなかったのに、現在ニキビがほぼ消滅・・・顔中乾燥して細かい角質がたくさんあるけど、キツイ
トレチ治療をした身なので、まったく許容範囲内です。 毛穴も超縮んでます。油田も解消。。 ポーラズチョイスのBHA
も注文したので、角質除去とコメドを無くす為に肌の様子を見ながら、過酸化ベンゾイルと並行して塗る予定です。

油田で常に赤ら顔っぽかったのも改善して、白く均一な肌色になりつつあります。今まで使ったお金と時間を考えると、
何で今まで過酸化ベンゾイルを試さなかったのか凄く悔やまれますが、嬉しくて毎日鏡をみてニヤついている状態。
私の場合は、肌質を考えるとニキビが無くなってもずっと塗り続けた方が良さそうです。

酷いニキビや万人に合うとは思いませんが、個人的には今までの薬で一番効いているようなのでご報告まで。

28 :スリムななし(仮)さん:2010/03/24(水) 20:58:00
>>26
なんでもいいよ。
ちゃんとした日焼け止めなら
俺は456でセタフィルの日焼け止め使ってる
1500円くらいでほぼ週の半分以上使用で2年以上もってるし、効果も劣化してないw
一応オススメ

>>27
過酸化ベンゾイルはアメリカでは医師の処方する薬よりも効果的であるとしばしば言われる。
私もあなたほどじゃないけど、色々5年以上試して苦しんで結局、過酸化ベンゾイルでほぼ治った。
だから、ニキビで苦しんでいる人に早く過酸化ベンゾイルに辿り着いて欲しいと思ってこのスレ立てた。

過酸化ベンゾイルはアメリカの使用例では十年以上使ってる報告もあるみたいだし、
私もずっと使い続けたいと思ってます。

29 :スリムななし(仮)さん:2010/03/24(水) 21:24:51
俺私
30 :スリムななし(仮)さん[sage;]:2010/03/25(木) 01:26:37
>>28
どうもです。参考になります
今まで日焼け止めなど使ったことないのでまったくわからんですわ
ちなみにセタフィルはSPF50ですがSPF30ぐらいの日焼け止めでも平気ですかね?
質問ばっかですみません。
31 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/25(木) 07:11:48
みんなアクネフリーが主流なのは何故?
クレアラシルウルトラとかのほうがベンゾイル濃いし、塗るだけだから楽じゃない?
32 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/25(木) 10:31:48
ハイドロキノンと過酸化ベンゾイルを一緒に使っている人はいますか? 

トレチノインと過酸化ベンゾイルは、ディフェリンを除いて一緒に使えない事はわかった
んだけど、ネットではハイドロキノンと一緒に使えない成分の事が書いてある項目が
見つからない。過酸化ベンゾイルのニキビ治療と一緒にニキビ跡の治療や美白もしたい
んだけど。 ベンゾイルとVCローションは相性が悪いって前スレで書いてる人がいたけど。

33 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/25(木) 11:11:23
>>30
俺のセタフィルは15SPFだよ。
日焼け止め使ったこと無いってことは男だろうけど、
白く残ったりして日焼け止め使ってるのが目立つ日焼け止めとかもあるから気をつけてね。

>>31
テンプレよめ
過酸化ベンゾイルは濃ければ良いってわけじゃないから。
むしろ濃いと副作用が強く出るから2,5~3%くらいがベストの使い方。
基本的には濃いアイテムは濃ければ効果があると勘違する消費者意識を狙った商品だよ。

>>32は知らん。
英語でもググった?
日本ではマイナーだから日本語でググっても無駄だと思うが。

34 :スリムななし(仮)さん[32]:2010/03/25(木) 12:42:03
英語でググってみたら、ハイドロキノンとは併用しない方が良いみたいでした。

ニキビが良くなったら、朝と夜でそれぞれ別に使ってみます。

35 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/25(木) 16:50:19
顔がものすごく赤い・・・
みんなどうやって乗り切ったんだ?
36 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/25(木) 20:12:30
>>35
まとまった休みの時に使うのが基本
赤い時は量を減らすかストップ
徐々に慣らして量を増やすと良いよ
37 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/26(金) 05:01:55
アメリカ版、ヤフオクにあるよね
38 :スリムななし(仮)さん[sahe]:2010/03/26(金) 05:23:55
どぞ
39 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/26(金) 07:56:30
>>36
断続的に使ってもそのうち赤くならなくなるのか。
ずっと使ってないとダメだと思った。
週末だけ使うようにするよ、ありがとう。
40 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/27(土) 01:04:00
acne.orgのレジメンやったら何しても無駄だったニキビが減ってきた!もっと早く試してたらクレーター出来なかったんだろうな...
41 :スリムななし(仮)さん:2010/03/27(土) 13:03:59
顎~首の10年もののアダルトニキビに、半年以上トレチノインを塗り続けたけど全く効果なかった。
ので、ベンゾイル10%を寝る前にスポット塗りしたら、塗ってもいない頬や目の周りなど顔全体が腫れあがってしまった。。
もちろん使用は即中止したけど、腫れ二日目にして更に悪化してる感じで困ってます。。。
42 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/27(土) 20:35:20
>>41
トレチノインは東大病院で出してもらった専用のものじゃないと
薄すぎて効果が無いって聞いたことあるよ

過酸化ベンゾイルは10%は本当に意味がない
ニキビへの効果は変わらないのに副作用は大きく出る

でも、腫れ上がったってことは3%の人がもってる
アレルギーかもね。
使用しないほうがいいかも

43 :スリムななし(仮)さん:2010/03/28(日) 00:03:21
怖い怖い
44 :41[sage]:2010/03/28(日) 02:55:22
>42
トレチは、東大じゃないけど皮膚科処方の0.1%に同じく処方されたハイドロキノン5%を重ねて付けてた

ベンゾイル、副作用ぐぐっても塗ってもいないとこまで腫れる例が見つけられない。
確かにアレルギーかもしれない。。今も耳の中まで痒いよ(T_T)

45 :30[sage;]:2010/03/29(月) 18:14:49
>>33
ありがとうございます。

ちなみに自分はベンゾイル初使用で約1週間ですが、赤くなるなどのトラブルはありません。
スレで言われてるようにヒリヒリ感はありますが
ニキビに対しては効果抜群で目立つニキビはだいたい小さくなりました。
自分はもともとオイリー肌だったのが一気に乾燥肌気味になりました。

46 :スリムななし(仮)さん:2010/03/30(火) 12:22:56
過酸化ベンゾイル入りのトナー(拭き取りタイプの化粧水)を探してるんですが
・アメリカ版プロアクティブのトナー
・アクネフリー(廉価版プロアク?)のトナー
くらいしか見つけられませんでした。
2.5%~5%くらいで、過酸化ベンゾイル入りのトナーをご存知の方、どうか教えてください。
47 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/03/31(水) 01:20:04
>>32
なんかVC一緒に使うとVCに反応して顔が赤くなったって話をアクネフリースレで見た気がする。
48 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/08(木) 08:33:57
アクネフリーを一度使ってから二週間。
最初の一週間は落ち着いてたけどまた荒れだした、使い続ければその内落ち着くのだろうか。
でも赤くなるから予定のない週末しか使えない…
49 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/11(日) 02:02:40
これは使う量が重要だな。
自分はめん棒の先くらいのごく少量を
顔全体に塗るくらいがベスト。
コメド消失した。
50 :スリムななし(仮)さん:2010/04/11(日) 13:31:50
最初は極少量を推奨らしいが、
慣れたら多めに使うべきらしいよ。

まあ、俺は少量で問題ないから、
メーカーのたくさん買わせようという戦略な気もするが、

51 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/13(火) 11:16:00
過酸化ベンゾイルは確かに効く
中学生のときとかにこれ使ってればなあ

ただ完治とまではいかない

52 :スリムななし(仮)さん:2010/04/13(火) 16:01:59
バイキンマン
53 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/14(水) 21:56:29
アクネフリーと相性の良い保湿剤や日焼け止めってありますか?
54 :スリムななし(仮)さん:2010/04/19(月) 20:24:51
>>3
のTREATMENT届いたんで試してみますわ
55 :スリムななし(仮)さん:2010/04/21(水) 23:23:37
あげ
56 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/21(水) 23:54:42
>しかし、ベンゾイルパーオキシドは日本では未認可となっており、今現在日本国内で
>販売している化粧品、医薬品には入っていません。

日本版プロアクティブのナイトクリームの容器にベンゾイルパーオキサイドって書いてあるけど?
テンプレで言ってるのと何が違うの?

57 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/21(水) 23:57:02
あ、ごめん自己解決
ベンゾイルパーオキサイドじゃなくてベンゾイルパーオキシドが禁止なのね
ややこし過ぎるw
58 :スリムななし(仮)さん:2010/04/22(木) 23:16:54
peroxideって書くからオキシドって読む人もオキサイドって読む人もいる
要は同じものだ。
59 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/24(土) 21:01:40
キャ
60 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/04/25(日) 21:06:57
>>56
そこらへん微妙なんだよ。
日本で医者がベンゾイルを処方することはまずないって事を考えると
ニキビ治療薬の有効成分として過酸化ベンゾイルを処方するのが
未認可となってると考えるのが良いのかもしれない

プロアクアメリカ版はナイトクリームじゃなくて、普通にベンゾイルが入っていて効果のあるものだし、
日本版はベンゾイルの量の割には値段は糞みたいに高い。

どちらにしろ日本版プロアクは糞

61 :スリムななし(仮)さん:2010/05/04(火) 03:46:49
age
62 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/05/08(土) 23:51:38
アクネフリー買った。
日焼け止め塗れって言うけど、塗らないとどうなっちゃうの?
シミができやすいとか?
63 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/05/16(日) 21:55:45
赤みが出やすいとか、しみできやすいとか、炎症とかもだよ。
64 :スリムななし(仮)さん:2010/05/17(月) 04:17:27
あげ
65 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/05/19(水) 21:59:55
ホクロはめちゃくちゃできやすくなるから
66 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/05/30(日) 13:10:40
単独で使う分にはいいけど、ニキビ用コンシーラーと併用したら真っ赤になった。
67 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/06/02(水) 15:52:59
多分それビタミンCはいってるから
68 :スリムななし(仮)さん:2010/06/02(水) 20:46:56
アクネフリーかなり効くけど結局根治は無理っぽいね。
できては治しのイタチごっこは変わらない…
69 :スリムななし(仮)さん:2010/06/02(水) 22:11:07
そうか?
俺は1年くらい使ってるけど使いはじめに比べて全然にきびできなくなったけど
使ってるいるうちに、ダメージ受けてた肌が回復していつか、これなしでもニキビできなくなるといいな
でも5年くらいニキビだらけだったから、1年やそこらで完治とかは高望みし過ぎだと思うよ
70 :スリムななし(仮)さん:2010/06/02(水) 23:48:47
これってアメリカじゃなく韓国とか海外の免税店とかでも売ってるかな?
71 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/06/03(木) 20:52:03
偽者も流通してるらしいから普通に信頼できる店で個人輸入した方がよいかと
72 :スリムななし(仮)さん:2010/06/04(金) 22:43:38
ベンゾイル パーオキシド(過酸化ベンゾイル)について

アクネフリー、アメリカ版プロアクティブに配合されている主成分ベンゾイルパーオキシドは
ニキビの特効薬として注目を浴びている強力な成分です。
これにより、早い人では数日から10日で劇的にニキビが治るようです。

しかし、ベンゾイルパーオキシドは日本では未認可となっており、今現在日本国内で
販売している化粧品、医薬品には入っていません。

・・・なのに、日本ではテレビでアメ人歌手とか、アメ版Proactive使って
成功した例とか使って広告してる。

これって、違法じゃないのか? 主成分の入ってないインチキ薬を
同名で、主成分がはいってないことを言わずに売ってるわけだからな。

73 :スリムななし(仮)さん:2010/06/05(土) 21:41:32
>>72
かなり際どいレベルだよね。
一応ナイトクリームには入ってるみたいなんだけど、かなり少量であの値段だから
かなりボッタクリ。

少なくとも海外で販売してるプロアクティブとは全然別物ってことだから
俺としては誰か消費者が訴えて欲しいなーとは思う。

74 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/06/16(水) 16:38:58
俺も買う前にちょっと調べるかと思わなければ
当然のように日本版に手を出してた

顔いっぱいにニキビが咲いて赤くなってたけど
マジで10日でひいた
今は時々は1コ2コ出来るが、またすぐ治る
本当に感謝してるわ

75 :スリムななし(仮)さん:2010/06/16(水) 21:39:21
>>74
お前みたいな奴がいると、俺も頑張ってこういうスレを立てて布教してる甲斐があるよ
俺も悩んでてこれで治ったから、俺みたいに悩んでる奴は是非これをもっと試して欲しい
76 :スリムななし(仮)さん:2010/06/16(水) 22:21:04

ニッキッビは皮膚科へ~♪
の、
新しい治療法があるよ!っていうのはこれのこと?
77 :スリムななし(仮)さん:2010/06/16(水) 22:23:04
え、アメリカ版プロアクティブにはいってる奴ってマジ?

あー!!そういえば
友達がアメリカ留学してて、
アメリカのプロアクティブはきいたけど
日本のでは効かないって言ってたのはコレの有無の違いなのか!!!!!

78 :スリムななし(仮)さん:2010/06/17(木) 10:57:09
>>76
分からないけど、日本ではまだ認可されてないはずだから違うとは思う

>>77
そう。過酸化ベンゾイルは皮膚科で処方される薬よりもきくって有名だからね

79 :スリムななし(仮)さん:2010/06/18(金) 08:44:00
過酸化ベンゾイル使ってるのに>>1の顔が汚いのは何故?(?_?) 
2ちゃんのニキビ関連のスレ覗きまくりだし 
汚肌の人が勧める美容法ってw
80 :スリムななし(仮)さん:2010/06/18(金) 22:57:05
>>79
今はほとんどのぞいてないよー
ニキビ関連はここしか見てないから、特に宣伝にも行ってない。
スレ立てた当初は宣伝にまわったけど

美容法というより治療法で薬なんで化粧品とかとはレベル違うので
あまりニキビに悩んでなくてポツポツレベルだったら止めた方がいい商品だよ

81 :スリムななし(仮)さん:2010/06/19(土) 22:28:51
>>3のを買おうと思うんだけど、
これはモイスチャライザーを買えばいいの?
トリートメントを買えばいいの?
それともライン使いですか?
82 :スリムななし(仮)さん:2010/06/20(日) 13:17:29
>>3はトリートメントのあとに再水分補給で
モイスチャライザーって書いてあるのかな。
モイスチャライザーの成分にはベンゾイルないっぽいから、
トリートメントだけ買えばいいよね。
83 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/06/26(土) 23:06:37
背中ニキビに塗ってる人いる?
84 :スリムななし(仮)さん:2010/06/28(月) 12:07:08
注文して1週間以上たつけど、全然来ない
大丈夫かな
85 :スリムななし(仮)さん:2010/06/28(月) 15:37:48
1週間くらいはかかると思うけどね
86 :スリムななし(仮)さん[sage]:2010/06/28(月) 17:08:05
>>3の使い方動画、洗顔の後すぐつけてるよね。
化粧水のタイミングっていつよ?
87 :スリムななし(仮)さん:2010/06/28(月) 17:21:50
>>86
アメリカには化粧水つける文化が無いらしいよ
使うとしても拭き取りがメイン。
まあ、俺も化粧水面倒でつけてないし、それでもかなりよくなってるから適当でいいと思う

まあ、でもベンゾイル使って皮膚に浸透してから保湿した方が
ベンゾイルが薄まらなくていいかもね。
化粧水の効果は洗顔から時間経つから薄まるかもしれんが